【討鬼伝2】アラタマフリって何?効果・使い方について【攻略】

アラタマフリ発動 討鬼伝2
スポンサーリンク

どもどもっ、さくですよ!

今回は新要素の一つ、アラタマフリの基本的なことを書いておこうと思います!

 

 

アラタマフリは新要素の一つですが、最初、使い方がよく分かりませんでしたw

設定の仕方は分かっていたのですが…い、一体どうやって発動させるの?(´・ω・`;)

というわけで、本題に入りましょーヽ(^◇^*)/

 

 

 

スポンサーリンク

 アラタマフリについて

アラタマフリ

まずはアラタマフリの説明です。

代償を支払う代わりに大きな効果を得られる…と書かれていますがその通りで、アラタマフリにはメリットとデメリットがあります。

メリットは基本的に攻撃面が強化されることで、デメリットは防御面が弱体化されることです。

ま、各ミタマによって効果は違うので、現段階では全部そうとは言えないんですけどね!

 

 

 

アラタマフリの設定方法

聖徳太子

アラタマフリは、ミタマ装着画面の一番右側で装備することができます。

上の画像で黄色い丸で囲んでいる鬼の手みたいなのがマークです。

 

 

 

アラタマフリの効果

効果は各ミタマによって大きく異なるので、必ず確認してから装備するようにしましょう!

聖徳太子の場合、こんな感じです。

 

 

…OKOK、何いってるのかよく分からんw

とりあえずメリットはダメージを与えることで体力と気力が回復することで、デメリットは五大属性防御力が低下することというのは分かった…!

 

 

 

実際に使ってみた

アラタマフリ発動

…結局よく分からなかったので、実際に使ってみました。

今回はそのまま聖徳太子のアラタマフリを使ってみましたよ!

なお、アラタマフリは「R1を押しながらR2」で発動させることができます。

聖徳太子の場合、上の画像のように緑の丸いものが出現します(´-ω-`)

 

 

 

アラタマフリのゲージ

アラタマフリを発動させると、上の画像の黄色の丸で囲んでいる箇所が徐々に減少し始めます。

このゲージが0になると効果終了!

結構短いので、発動タイミングには気をつけましょう(´・ω・`;)

鬼がマガツヒやタマハミ状態になったときや、ダウンしたときなどに発動させると良い感じですよヽ(^◇^*)/

 

 

 

鬼葬

アラタマフリの効果が切れても、ゲージがマックスになれば再び使うことができます。

できるのですが、回復速度がめちゃくちゃ遅い!

一応「鬼葬」というこれまた新要素で回復を早めることができるようですが、「鬼葬」を発動させるには共闘ゲージが必要です。

んで、共闘ゲージを貯めるのにも時間がかかります(´・ω・`;)

 

 

…ま、つまりは乱発はできないということですね(´-ω-`)

上記でも書きましたが、ここだ!というときにピンポイントで使うようにしましょう。

 

 

 

最後に

以上で、アラタマフリの紹介を終わります。

効果自体は非常に強力なので、ピンポイントで積極的に使っていきましょうね!

発動は「R1を押しながらR2」!

お忘れなく(●´艸`)

 

 

関連リンク

⇒鬼ノ手の効果・まとめに関する記事はこちら!
⇒ニギタマフリに関する記事はこちら!

 

コメント